システマ大阪ウェブショップでお年玉セール
ミカエル・リャブコ大阪セミナー受付開始!
来夏のシステマキャンプでは初の試み
来夏、トロントで行なわれる「FULL IMMERSION Systema Camp」では、子供、若者、高齢者、障がい者などを対象としたクラスについてのガイダンスも行なわれるとのこと。
参加するマスターのコンスタンチン・コマロフはロシア内務省の要請で、専門家チームを率いて青少年の心理学についての書籍を執筆したこともあるスペシャリスト。ヴァレンティン・タラノフも障がいを持つ子供達へのリハビリで高い成果を挙げています。
これまであまり触れることのなかった、彼らのノウハウを学び取る希有なチャンスです!
詳細と申し込みはコチラから
参加するマスターのコンスタンチン・コマロフはロシア内務省の要請で、専門家チームを率いて青少年の心理学についての書籍を執筆したこともあるスペシャリスト。ヴァレンティン・タラノフも障がいを持つ子供達へのリハビリで高い成果を挙げています。
これまであまり触れることのなかった、彼らのノウハウを学び取る希有なチャンスです!
詳細と申し込みはコチラから
システマ大阪年末年始特別イベント
システマ大阪が年末と年始に特別企画を多数実施します。
都合のつく方はぜひ参加しまくってシステマ漬けの年末年始にしましょう!
〈エクストラクラス エクスターナルからインターナルへ〉
Part1 12月23日(月・祝)14:00~17:30
Part2 12月29日(日) 14:00~17:30
以上の詳細と問い合わせはコチラから
〈年末ワークショップ「システマ・ファンダメンタルズ」+忘年会〉
12月28日(土)13:00~17:00
忘年会 20:00~
※システマグッズが当たる「システマくじ」もお楽しみに!
詳細と申し込みはコチラから
〈凱旋帰国システマワークショップ in 大阪 by 稲垣多朗太〉
1月10日(金)19時~21時 (18時45分頃開場)
1月11日(土)10時~17時 9時30分開場、昼休み1時間を含む
会場:旧北天満小学校 講堂 (両日共通)
詳細と申し込みはコチラから
都合のつく方はぜひ参加しまくってシステマ漬けの年末年始にしましょう!
〈エクストラクラス エクスターナルからインターナルへ〉
Part1 12月23日(月・祝)14:00~17:30
Part2 12月29日(日) 14:00~17:30
以上の詳細と問い合わせはコチラから
〈年末ワークショップ「システマ・ファンダメンタルズ」+忘年会〉
12月28日(土)13:00~17:00
忘年会 20:00~
※システマグッズが当たる「システマくじ」もお楽しみに!
詳細と申し込みはコチラから
〈凱旋帰国システマワークショップ in 大阪 by 稲垣多朗太〉
1月10日(金)19時~21時 (18時45分頃開場)
1月11日(土)10時~17時 9時30分開場、昼休み1時間を含む
会場:旧北天満小学校 講堂 (両日共通)
詳細と申し込みはコチラから
ミカエル・リャブコの来年に向けた祝福メッセージ
来年に行なわれる一連のシステマイベントに際して、日本でシステマを学ぶ全ての人に向けて以下のメッセージが送られました。システマジャパンや大阪にも同時に送付されているので、それぞれのサイトでも公開されることと思います。
親愛なる皆さん
日本のシステマがまもなく10周年※を迎えます。皆さんがシステマとその学習に注いできた時間と努力に対して、皆さんと皆さんのご家族に個人的に感謝します。
また私は、アンディ・セファイ、大西亮一、スコット・マックイーン、北川貴英、渡辺文、ブレット・アダムスの功績を高く評価し、いっしょにこの記念の年を祝いたいと思います。私は、彼らが日本でのシステマの普及と、日本の人々にシステマを理解してもらうために行ってきたことすべてに対して心から感謝します。
この記念の年を‘Intensive Year in Japan’として、私はシステマ・ニュー・スクールのコンセプトを皆さんにお伝えするつもりです。
システマの創始者として、私は全世界でのシステマの拡大を見守っています。どんなものでも、急速な拡大の時期が過ぎると、「純粋性の試練」の時期が訪れます。そして今、私にとっての最大の関心は、インターナル・マーシャル・アーツ(内部的武術)としてのシステマの完全性にあります。私は、すべてのシステマ学習者が、現代世界の誘惑に歪められることなく、システマの本質に関する深い知識を得られることを心から望んでいます。ニュー・スクールは、私の個人的な教え子になってほしいという、すべての人々への招待なのです。
誤った噂が流れているようですが、システマ・ニュー・スクールは今まで隠されてきた新しい秘密の知識などではありません。むしろ、システマを外部的に捉え、フィットネス・トレーニングとして行ってきた人々に、その本質を思い出してもらうためのものなのです。システマ・ニュー・スクールは、自分自身の試行錯誤をシステマ全体に関する限られた知識と結びつけてきた人々や、システマのように見える外部的なワークがシステマの内部的なワークとその本質の影にすぎないことを知らないか忘れてしまった人々に対する、私からのメッセージです。
システマ・リャブコのニュー・スクールは、システマの回復であり、その起源への道筋です。本源的な知識を保持し、伝達するインストラクターたちの集合です。真のシステマ・リャブコがこれによって姿を現すのです。このシステマ・ニュー・スクールのワールド・プレミアを日本で開催できるのはなんとうれしいことでしょう。日本はシステマ・リャブコが広く受け入れられている国であり、偉大な武術の伝統を持つ国だからです。
愛を込めて
ミカエル・リャブコ
※2004年に、日本でシステマが公式にスタートしました。
Dear Friends,
It is going to be a 10 year anniversary of Systema* in Japan and I would like to thank you personally and your families for your time and efforts you put into Systema and its learning!
I also highly appreciate and believe we all together should congratulate Andy Cefai, Ryo Onishi, Scott McQueen, Takahide Kitagawa, Aya Watanabe, and Brett Adams with this anniversary! And open-heartedly thank them for everything they are doing to promote Systema and make it comprehensible to Japanese audience.
During this anniversary year which is indeed ‘Intensive Year in Japan’ I would like to share with you the New School of Systema concept.
As a founder of Systema I monitor its growth all over the world and after a period of exponential growth there is always ”purity test” coming, and now the integrity of Systema as an internal martial art school is my main concern. I utterly want to make it possible for every one of our followers to get the deep knowledge in its essence without being distorted by temptations of modern world. The New School is my offer to everyone to become my personal student.
Contrary to rumors and erroneous opinion, New School of Systema is not about some new knowledge or secrets that were hidden to date. In fact it’s a reminder to all who took the external part of Systema and turned Systema training into fitness. New School of Systema is a message to all who combined their own experiments with a limited knowledge of Systema as a whole and to all who did not understand or have forgotten that external work that looks like Systema is only a reflection of its internal work and its essence.
New School of Systema Ryabko is the recovery of Systema and the way to the source, it is the instructors who preserve and convey the original knowledge, it is the emersion of real Systema Ryabko. And it is especially delighting that we set up the World premiere of The New School of Systema in Japan! This is the country where Systema Ryabko has a wide footprint and the country with great martial art traditions!
With warm regards,
Michael Ryabko
*2004 is the year of official establishment of Systema in Japan
北川追記:
ここに名前の記載こそありませんが、裏方として次の方々もまた日本のシステマを支えて来たことを追記しておきたいと思います。
奥内一雅氏(システマ神戸)、西部嘉泰氏(システマ吉祥寺)、柴田勝成氏(むさしのシステマ倶楽部)、吉田寛氏(システマジャパン)、藤盛啓泰氏(システマジャパン)、浅野尚子氏(システマ大阪)など。特に事務方として三本木秀作(システマ東東京)さんの働きが甚大であることを、書き添えておきます。
Postscript by Kitagawa.
I hope to add the next people as the people who supported a Systema in Japan.
Kazumasa Okuuchi(Systema Kobe), Yoshiyasu Nishibe(Systema Kichijoji),Katsushige Shibata(Musashino Systema Club) ,Hiroshi Yoshida(Systema Japan),Hiroyasu Fujimori(Systema Japan) ,Naoko Asano(Systema Osaka) etcetc.. In particular, Syusaku Sambongi (Systema Higashi Tokyo) gave a splendid achievement under the surface.
親愛なる皆さん
日本のシステマがまもなく10周年※を迎えます。皆さんがシステマとその学習に注いできた時間と努力に対して、皆さんと皆さんのご家族に個人的に感謝します。
また私は、アンディ・セファイ、大西亮一、スコット・マックイーン、北川貴英、渡辺文、ブレット・アダムスの功績を高く評価し、いっしょにこの記念の年を祝いたいと思います。私は、彼らが日本でのシステマの普及と、日本の人々にシステマを理解してもらうために行ってきたことすべてに対して心から感謝します。
この記念の年を‘Intensive Year in Japan’として、私はシステマ・ニュー・スクールのコンセプトを皆さんにお伝えするつもりです。
システマの創始者として、私は全世界でのシステマの拡大を見守っています。どんなものでも、急速な拡大の時期が過ぎると、「純粋性の試練」の時期が訪れます。そして今、私にとっての最大の関心は、インターナル・マーシャル・アーツ(内部的武術)としてのシステマの完全性にあります。私は、すべてのシステマ学習者が、現代世界の誘惑に歪められることなく、システマの本質に関する深い知識を得られることを心から望んでいます。ニュー・スクールは、私の個人的な教え子になってほしいという、すべての人々への招待なのです。
誤った噂が流れているようですが、システマ・ニュー・スクールは今まで隠されてきた新しい秘密の知識などではありません。むしろ、システマを外部的に捉え、フィットネス・トレーニングとして行ってきた人々に、その本質を思い出してもらうためのものなのです。システマ・ニュー・スクールは、自分自身の試行錯誤をシステマ全体に関する限られた知識と結びつけてきた人々や、システマのように見える外部的なワークがシステマの内部的なワークとその本質の影にすぎないことを知らないか忘れてしまった人々に対する、私からのメッセージです。
システマ・リャブコのニュー・スクールは、システマの回復であり、その起源への道筋です。本源的な知識を保持し、伝達するインストラクターたちの集合です。真のシステマ・リャブコがこれによって姿を現すのです。このシステマ・ニュー・スクールのワールド・プレミアを日本で開催できるのはなんとうれしいことでしょう。日本はシステマ・リャブコが広く受け入れられている国であり、偉大な武術の伝統を持つ国だからです。
愛を込めて
ミカエル・リャブコ
※2004年に、日本でシステマが公式にスタートしました。
Dear Friends,
It is going to be a 10 year anniversary of Systema* in Japan and I would like to thank you personally and your families for your time and efforts you put into Systema and its learning!
I also highly appreciate and believe we all together should congratulate Andy Cefai, Ryo Onishi, Scott McQueen, Takahide Kitagawa, Aya Watanabe, and Brett Adams with this anniversary! And open-heartedly thank them for everything they are doing to promote Systema and make it comprehensible to Japanese audience.
During this anniversary year which is indeed ‘Intensive Year in Japan’ I would like to share with you the New School of Systema concept.
As a founder of Systema I monitor its growth all over the world and after a period of exponential growth there is always ”purity test” coming, and now the integrity of Systema as an internal martial art school is my main concern. I utterly want to make it possible for every one of our followers to get the deep knowledge in its essence without being distorted by temptations of modern world. The New School is my offer to everyone to become my personal student.
Contrary to rumors and erroneous opinion, New School of Systema is not about some new knowledge or secrets that were hidden to date. In fact it’s a reminder to all who took the external part of Systema and turned Systema training into fitness. New School of Systema is a message to all who combined their own experiments with a limited knowledge of Systema as a whole and to all who did not understand or have forgotten that external work that looks like Systema is only a reflection of its internal work and its essence.
New School of Systema Ryabko is the recovery of Systema and the way to the source, it is the instructors who preserve and convey the original knowledge, it is the emersion of real Systema Ryabko. And it is especially delighting that we set up the World premiere of The New School of Systema in Japan! This is the country where Systema Ryabko has a wide footprint and the country with great martial art traditions!
With warm regards,
Michael Ryabko
*2004 is the year of official establishment of Systema in Japan
北川追記:
ここに名前の記載こそありませんが、裏方として次の方々もまた日本のシステマを支えて来たことを追記しておきたいと思います。
奥内一雅氏(システマ神戸)、西部嘉泰氏(システマ吉祥寺)、柴田勝成氏(むさしのシステマ倶楽部)、吉田寛氏(システマジャパン)、藤盛啓泰氏(システマジャパン)、浅野尚子氏(システマ大阪)など。特に事務方として三本木秀作(システマ東東京)さんの働きが甚大であることを、書き添えておきます。
Postscript by Kitagawa.
I hope to add the next people as the people who supported a Systema in Japan.
Kazumasa Okuuchi(Systema Kobe), Yoshiyasu Nishibe(Systema Kichijoji),Katsushige Shibata(Musashino Systema Club) ,Hiroshi Yoshida(Systema Japan),Hiroyasu Fujimori(Systema Japan) ,Naoko Asano(Systema Osaka) etcetc.. In particular, Syusaku Sambongi (Systema Higashi Tokyo) gave a splendid achievement under the surface.
フルイメーション・システマキャンプ2014 受付開始!
来夏、トロントで行なわれるシステマキャンプ、いよいよ受付がスタートしました!
タイトルは「FULL IMMERSION Systema Camp 2014」
日程は8月11日〜16日までの6日間!
ヴラディミア・ヴァシリエフ、コンスタンチン・コマロフ、ヴァレンティン・タラノフら3人のマスターが集結します! 早割価格があるのでお申し込みはお早めに。
詳細と申し込みはコチラからどうぞ!

タイトルは「FULL IMMERSION Systema Camp 2014」
日程は8月11日〜16日までの6日間!
ヴラディミア・ヴァシリエフ、コンスタンチン・コマロフ、ヴァレンティン・タラノフら3人のマスターが集結します! 早割価格があるのでお申し込みはお早めに。
詳細と申し込みはコチラからどうぞ!

下北沢B&Bでシステマ&松原教授トークイベント
1月31日(金)に、下北沢のオサレカフェ「B&B」にて、北川が松原隆一郎教授とのトークイベントをやります。「戦う教授」として知られる松原教授とシステマや武道、格闘技についてあれこれ喋ります。練習はしません(たぶん)。
興味ある方はぜひどうぞ。
詳細と申し込みはコチラから
興味ある方はぜひどうぞ。
詳細と申し込みはコチラから
月刊秘伝1月号に「マスタリング・システマセミナー」レポートが掲載
月刊秘伝最新号に、今年8月に行なわれたマスタリング・システマセミナーのレポートが掲載されています。
呼吸、姿勢、動き、それぞれを丹念に見直し、コンバットへと直結させる。ヴラディミア・ヴァシリエフによるセミナーの模様を紹介しています。
呼吸、姿勢、動き、それぞれを丹念に見直し、コンバットへと直結させる。ヴラディミア・ヴァシリエフによるセミナーの模様を紹介しています。
システマ創始者ミカエルセミナーDVD第2弾12月25日発売!
システマ創始者ミカエル・リャブコによる来日セミナーのDVD化、第2弾の発売が決まりました!
ナイフや剣、ストライクなどテクニカルな内容がメインです。
今なら割引価格なのでご予約はお早めに!
ナイフや剣、ストライクなどテクニカルな内容がメインです。
今なら割引価格なのでご予約はお早めに!
システマ教則DVD第3弾「フォームが生む最適の動き」予約受付開始!
ヴラディミア・ザイコフスキーのシステマDVD、最新作が12月25日にリリースされます。
テーマは「フォームが生む最適の力」。全134分、セミナー2日分の内容が1枚に凝縮されたヴォリューム満点の内容です。現在、Amazonでは割引価格で予約受付中なので、この機会をお見逃しなく!!
テーマは「フォームが生む最適の力」。全134分、セミナー2日分の内容が1枚に凝縮されたヴォリューム満点の内容です。現在、Amazonでは割引価格で予約受付中なので、この機会をお見逃しなく!!