セルゲイセミナー復習クラス+参加者特典
以下2回のシステマ東京クラスは、「セルゲイ・オジョレリフセミナー復習クラス」となります。タイトル通り、セルゲイセミナーの復習をします。参加された方、セミナー内容が気になるという方はぜひどうぞ。ちょっと狭めの会場なので申し訳ないのですが、学んだ事をじっくり吸収する機会に出来ればと思います。
4月3日(火)STUDIO FEATHER 20時20分~21時50分
4月6日(金) 文京区スポーツセンター多目的室A 19時50分~21時20分
セルゲイセミナーに2日間参加された方は、システマ東京クラスへの参加が一回無料となります。
1日だけ参加の場合は、半額(1000円)で一回参加できます。ぜひご活用下さい。
4月3日(火)STUDIO FEATHER 20時20分~21時50分
4月6日(金) 文京区スポーツセンター多目的室A 19時50分~21時20分
セルゲイセミナーに2日間参加された方は、システマ東京クラスへの参加が一回無料となります。
1日だけ参加の場合は、半額(1000円)で一回参加できます。ぜひご活用下さい。
「今を生きる人の集い」にシステマが参加決定
GWに開催される「今を生きる人の集い」で、システマのワークショップを実施することになりました。
合気道家にして思想家の内田樹氏、精神科医の名越康文氏、武術家の甲野善紀氏、韓氏意拳の光岡英稔氏らに並んで、システマの講師として北川が参加します。ビッグネームに囲まれてドキドキです。
会場が琵琶湖畔のキャンプ場付き民宿という格好のロケーションなので、野外で思い切りやることにしました。ローリングをメインで紹介するほか、モーニングエクササイズやナイトワークも行います。
GWの旅行としてもうってつけなので、興味のある方はぜひご参加下さい。
「今を生きる人の集い」
日程:5月3日(木・祝)~5日(土・祝)
会場:白浜荘
詳細とお申込みはこちらからどうぞ。
合気道家にして思想家の内田樹氏、精神科医の名越康文氏、武術家の甲野善紀氏、韓氏意拳の光岡英稔氏らに並んで、システマの講師として北川が参加します。ビッグネームに囲まれてドキドキです。
会場が琵琶湖畔のキャンプ場付き民宿という格好のロケーションなので、野外で思い切りやることにしました。ローリングをメインで紹介するほか、モーニングエクササイズやナイトワークも行います。
GWの旅行としてもうってつけなので、興味のある方はぜひご参加下さい。
「今を生きる人の集い」
日程:5月3日(木・祝)~5日(土・祝)
会場:白浜荘
詳細とお申込みはこちらからどうぞ。
半身動作研究会主催クラス、4月は「チェーンとシャベル」
半身動作研究会主催のシステマクラス、4月はチェーンとシャベルの扱い方を練習します。
普段、なかなかやる機会も無いので思い切りやろうと思います。興味ある方はぜひ。
〈チェーン〉
4月7日(土)18時15分~20時30分(18時受付け開始)
会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
参加費:2000円
※チェーンを使います。できるだけホームセンターなどで約1メートルほどのチェーンを買って来てください。船舶用などを除いて、普通のホームセンターにある一番太いやつで良いと思います。
〈シャベル〉
4月22日(日)18時45分~21時(18時30分受付け開始)
会場:文京区スポーツセンター 剣道場
参加費:2000円
※スペツナズシャベルをお持ちの方はご持参下さい。
詳細とお申込みはこちらからどうぞ。
普段、なかなかやる機会も無いので思い切りやろうと思います。興味ある方はぜひ。
〈チェーン〉
4月7日(土)18時15分~20時30分(18時受付け開始)
会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
参加費:2000円
※チェーンを使います。できるだけホームセンターなどで約1メートルほどのチェーンを買って来てください。船舶用などを除いて、普通のホームセンターにある一番太いやつで良いと思います。
〈シャベル〉
4月22日(日)18時45分~21時(18時30分受付け開始)
会場:文京区スポーツセンター 剣道場
参加費:2000円
※スペツナズシャベルをお持ちの方はご持参下さい。
詳細とお申込みはこちらからどうぞ。
【女子会】システマ女性クラス4月の予定ですー
女子に好評のシステマ女子会、4月の予定は以下の通りですー。
・4月15日(日)10時30分~12時30分(10時15分受付け開始)
会場:関町北区民館
講師:渡辺(北川)文(システマ公認インストラクター)
定員:20名ぐらい(女性限定)
参加費:2000円
・4月22日(日)16時~18時(15時30分受付け開始)
会場:文京区スポーツセンター4F 剣道場
講師:渡辺(北川)文(システマ公認インストラクター)
定員:20名ぐらい(女性限定)
詳細と申込みはこちらのブログからどうぞー。
・4月15日(日)10時30分~12時30分(10時15分受付け開始)
会場:関町北区民館
講師:渡辺(北川)文(システマ公認インストラクター)
定員:20名ぐらい(女性限定)
参加費:2000円
・4月22日(日)16時~18時(15時30分受付け開始)
会場:文京区スポーツセンター4F 剣道場
講師:渡辺(北川)文(システマ公認インストラクター)
定員:20名ぐらい(女性限定)
詳細と申込みはこちらのブログからどうぞー。
「銃に対するコツとドリル」by コンスタンチン・コマロフ
2月8日のトロント本部ニュースレターで配信された記事です。
コンスタンチン・コマロフ少佐より
コンスタンチンが銃を突きつけられる類の犯罪行為について、いくつかのコツを伝授します。それは次の通りです。
・ガンに関するシンプルなルールを忘れてはいけません。もしあなたがただちに撃たれる訳ではない場合、あなたは何らかの理由で必要とされているわけです。その場合は、何のために必要とされているかを理解しようとし、行動する機会を待ちます。
・誰に対しても不必要に恐れないで下さい。唐突さや緊張をともなう行動を起こさないで下さい、攻撃者の攻撃性や恐怖心を高めないで下さい。そして、彼らの襲撃を挑発しないで下さい。
・あなたには、あえて服従や恐怖心を示す機会があります。もし状況の悪化を観てとり、行動せねばならないと決意した時は、相手をリラックスさせ、正しいタイミングを見極め、断固とした容赦のない行動をしなければなりません。時として演技のスキルは武術のスキルよりも重要なのです。
・パートナー共々、精神的にも肉体的にもチャレンジとなる一つのエクササイズを、システマ愛好家に推奨します。
パートナー#1は銃を持ち、パートナー#2に毎回違った角度から、また、状況を変えながら銃を突きつけます。
パートナー#2のタスクはためらったり闘争をしたりすることなく、パートナー#1が予期できないように銃を取り上げることです。
銃を持つ#1のタスクは、自分のパートナーをとても近くで観察し、武器を取り上げようとする意思や、あらゆる予備動作、つまり“射撃の芽”を感じ取ったらすぐに撃ちます。
#2は自分の動きがどのように感知されているかをチェックし、予期されることのない動きを学ぶ必要があります。
こうした拳銃のコントロールをコンスタンチンとヴラディミアから学ぶまたとない機会が、「SYSTEMA AT FULL RANGE CAMP 2012.」です。
このキャンプには世界各国から参加者があり、すでに半分以上いう非常に早いペースで定員が埋まっています。
経験値はそれぞれ異なります。何人かはこれまでシステマを学んだバックグラウンドが一切なく、ある人は1回か2回、イベントに参加したくらいでしょう。また、ある人は何年にもわたって全てのシステマキャンプに参加し、新しいあるいは知恵の豊かなシステマインストラクター達も多数参加します。
トレーニングは個々の能力や目標に応じたものが提供されます。
日中、夜、草原、丘、木々の中、ビーチや湖といった様々な環境や多様な人達とトレーニングができる、素晴らしいイベントとなるでしょう。
ヴラディミア・ヴァシリエフとコンスタンチン・コマロフは、彼らの好きなシステマイベントで、その才能とスキルを共有することでしょう。彼らは深淵にして、速やかに習得するための新しいドリルや追加されたドリル、ディスカッション、タスク、ミッション、その他驚くべきことやエキサイティングな方法を開発しました。
キャンプの詳細と映像を観るには無料のプレビューDVDを観ることをお勧めします※。
※プレビューDVDはシステマクラスで配布しています。興味のある方は遠慮なくどうぞ。
コンスタンチン・コマロフ少佐より
コンスタンチンが銃を突きつけられる類の犯罪行為について、いくつかのコツを伝授します。それは次の通りです。
・ガンに関するシンプルなルールを忘れてはいけません。もしあなたがただちに撃たれる訳ではない場合、あなたは何らかの理由で必要とされているわけです。その場合は、何のために必要とされているかを理解しようとし、行動する機会を待ちます。
・誰に対しても不必要に恐れないで下さい。唐突さや緊張をともなう行動を起こさないで下さい、攻撃者の攻撃性や恐怖心を高めないで下さい。そして、彼らの襲撃を挑発しないで下さい。
・あなたには、あえて服従や恐怖心を示す機会があります。もし状況の悪化を観てとり、行動せねばならないと決意した時は、相手をリラックスさせ、正しいタイミングを見極め、断固とした容赦のない行動をしなければなりません。時として演技のスキルは武術のスキルよりも重要なのです。
・パートナー共々、精神的にも肉体的にもチャレンジとなる一つのエクササイズを、システマ愛好家に推奨します。
パートナー#1は銃を持ち、パートナー#2に毎回違った角度から、また、状況を変えながら銃を突きつけます。
パートナー#2のタスクはためらったり闘争をしたりすることなく、パートナー#1が予期できないように銃を取り上げることです。
銃を持つ#1のタスクは、自分のパートナーをとても近くで観察し、武器を取り上げようとする意思や、あらゆる予備動作、つまり“射撃の芽”を感じ取ったらすぐに撃ちます。
#2は自分の動きがどのように感知されているかをチェックし、予期されることのない動きを学ぶ必要があります。
こうした拳銃のコントロールをコンスタンチンとヴラディミアから学ぶまたとない機会が、「SYSTEMA AT FULL RANGE CAMP 2012.」です。
このキャンプには世界各国から参加者があり、すでに半分以上いう非常に早いペースで定員が埋まっています。
経験値はそれぞれ異なります。何人かはこれまでシステマを学んだバックグラウンドが一切なく、ある人は1回か2回、イベントに参加したくらいでしょう。また、ある人は何年にもわたって全てのシステマキャンプに参加し、新しいあるいは知恵の豊かなシステマインストラクター達も多数参加します。
トレーニングは個々の能力や目標に応じたものが提供されます。
日中、夜、草原、丘、木々の中、ビーチや湖といった様々な環境や多様な人達とトレーニングができる、素晴らしいイベントとなるでしょう。
ヴラディミア・ヴァシリエフとコンスタンチン・コマロフは、彼らの好きなシステマイベントで、その才能とスキルを共有することでしょう。彼らは深淵にして、速やかに習得するための新しいドリルや追加されたドリル、ディスカッション、タスク、ミッション、その他驚くべきことやエキサイティングな方法を開発しました。
キャンプの詳細と映像を観るには無料のプレビューDVDを観ることをお勧めします※。
※プレビューDVDはシステマクラスで配布しています。興味のある方は遠慮なくどうぞ。
システマジャパンジムがオープン!
日本国内におけるシステマの草分け的存在、システマジャパンの公式ジムがオープンしました。
国内初の常設システマジムになりますね。おめでとうございます。
今後、システマジャパンの練習はこちらで行われるそうです。
お間違いのないよう、ご注意下さい。
国内初の常設システマジムになりますね。おめでとうございます。
今後、システマジャパンの練習はこちらで行われるそうです。
お間違いのないよう、ご注意下さい。
【日程追加】稲垣多朗太さんのトロント直送ワークショップ
昨年秋からトロントに長期滞在し、システマの研鑽に励んでいる稲垣多朗太さんが一時帰国し、ワークショップを行います。
トロント本部の最新の雰囲気を味わえるまたとない機会ですのでかなり楽しみですね。
〈東京〉
日時:4月29日(日・祝) 9時30分~16時30分
会場:荒川総合スポーツセンター
詳細と申込みはコチラから
〈大阪〉
日時:4月30日(月・祝) 10時~17時
主催:システマ大阪
〈九州〉
日時:5月4日(金・祝) 9時半~16時半
主催:システマ交遊会in九州
トロント本部の最新の雰囲気を味わえるまたとない機会ですのでかなり楽しみですね。
〈東京〉
日時:4月29日(日・祝) 9時30分~16時30分
会場:荒川総合スポーツセンター
詳細と申込みはコチラから
〈大阪〉
日時:4月30日(月・祝) 10時~17時
主催:システマ大阪
〈九州〉
日時:5月4日(金・祝) 9時半~16時半
主催:システマ交遊会in九州
「夕刊フジ」と「ZAKZAK」で「最強の呼吸法」が紹介
夕刊フジとZAKZAKで「最強の呼吸法」が紹介されました。
夕刊フジでは3月14日~16日の3日にかけてインタビューが連続掲載。
ZAKZAkにはそのウェブ版が載っています。
良かったら読んでみて下さいー。
「最強の呼吸法」著者インタビュー上
「最強の呼吸法」著者インタビュー中
「最強の呼吸法」著者インタビュー下
夕刊フジでは3月14日~16日の3日にかけてインタビューが連続掲載。
ZAKZAkにはそのウェブ版が載っています。
良かったら読んでみて下さいー。
「最強の呼吸法」著者インタビュー上
「最強の呼吸法」著者インタビュー中
「最強の呼吸法」著者インタビュー下
朝日新聞書評欄に「最強の呼吸法」が登場
本日の朝日新聞朝刊の書評コーナ「TImes」にて、『最強の呼吸法』が紹介されています。
第14面です。
紹介して下さった旭屋書店船橋店のTさん、ありがとうございます!
第14面です。
紹介して下さった旭屋書店船橋店のTさん、ありがとうございます!
【連絡】3月22日のシステマ東京クラスはスティックワークです
3月22日に行われるシステマ東京クラスは、スティックワークです。
持っている方はできるだけ杖をご持参下さい。
22日(木)文京区スポーツセンター 柔道場
19時50分~21時20分 (IiTタイム:19時20分~19時50分)
持っている方はできるだけ杖をご持参下さい。
22日(木)文京区スポーツセンター 柔道場
19時50分~21時20分 (IiTタイム:19時20分~19時50分)