fc2ブログ

ヴラディミア・ザイコフスキーの動画を発見!

いよいよ5月1日からヴラディミア・ザイコフスキーセミナーが東京で開催されます。YouTube上に動画があるのをシステマ神戸のカズさんに教えていただいたのでここにアップしときます

スパーリングの風景なのですが、3:30過ぎと4:30過ぎにちょこちょこっと出てます。細身でうっすらヒゲを生やした人物がそうです。

短いので分かりにくいですが、とても繊細でロジカルなことをやっているようですね。これは楽しみです。



お申し込みがまだの方は下のバナーからどうぞ!

systema_ad_low_thumb.jpg

Tag:シニアインストラクター紹介  Trackback:0 comment:0 

ヴラディミアの兄、ヴァレンティン・ヴァシリエフ



もしかしたら案外知られていないかも知れませんが、トロント本部の校長ヴラディミア・ヴァシリエフのお兄さんがベルリンでシステマを教えています。名前はヴァレンティン・ヴァシリエフ。ベルリンは以前、ある中国拳法の道場でひしめていていたそうですが、システマの登場以来のきなみシステマジムに鞍替えしてしまったのだとか。もしかしたらこの「お兄さん」の力かも知れません。

そんなヴァレンティン・ヴァシリエフと私は面識があるわけではないため詳細はよく分かりませんが、ヴラディミア・ヴァシリエフやミカエル・リャブコと似たような意味での「トップクラスの公務員」だったと聞いています。

とても面白そうなドリルをやっていますのでぜひ観てみて下さい。





こういう思い切りやる、システマもかなり楽しいですよね。

Tag:シニアインストラクター紹介  Trackback:0 comment:0 

2010年5月開催のシステマクラス情報です

2010年5月に開催される外部団体主催システマイベント情報です。

◎東急セミナーBE渋谷校 体験クラス
日時:5月22日(単発) 13時45分~15時45分
担当:北川貴英
システマ未体験の方や基礎を見直したいという方に向けた原則重視のクラスです。ぜひお気軽にお越し下さい。
詳細とお申し込みはコチラからどうぞ。

◎半身動作研究会主催体験クラス
「システマ More Relax 1~4」
日時:2010年5月16日(日)、30日(日)、6月5日(土)、6月19日(土)
18時15分~20時30分(18時から受付け)
担当:北川貴英(システマ公認インストラクター)
会場:京橋プラザ 多目的ホールA面
参加費:2000円(単発参加も可能)
申込先:世話人中島章夫氏 hanmidosa@gmail.com
詳細はコチラ

◎CMBトレーニングセンター主催体験クラス
日時:5月24日(月) 20時~21時30分
会場:CMBトレーニングセンター(木村塾道場)
問い合わせ先:同上
担当:北川貴英
北川の知人である木村潤さんが念願かなって開設した道場でのクラスです。

◎銀座おとな塾クラス(第1、3月曜19時30分~21時30分 問いあわせ:03-5250-0719)、飯田橋クラスシステマジャパンシステマ大阪システマ神戸、その他各地のトレーニンググループは常時参加者受付中です。


もちろん間近に控えたザイコフスキーセミナーも見逃せません。特に北川のクラスでは、できるだけ様々なインストラクターのクラスを体験する事を推奨してますので、北川クラスしか出てないという方はぜひ1日だけでも参加されることをお勧めします。「システマという『一枚の大きな絵』は、様々な角度から見る事で少しずつ全体が見えてくる」と、多くのインストラクターが教えています。

systema_ad_low_thumb.jpg

Tag:最新情報  Trackback:0 comment:0 

拳をストライクへと歩ませよ by ヴラディミア・ヴァシリエフ

今回のトレーニングTipsは「フィスト・ウォーク」について。昨年9月のモスクワツアーでもミカエルが重点的に教えてくれたドリルです。それまでなんとなくやっていた練習が、実は想像をはるかに上回る可能性を秘めている事を知って思わず感動してしまいました。疑問のある方や興味のある方はまず、09年9月に行なわれたシステマジャパン主催モスクワツアーに参加したメンバーに色々と尋ねてみることをお勧めします。

ちなみに原文はトロント本部サイト内にある「WALK YOUR FISTS TO STRIKING」です


「拳をストライクへと歩ませよ」
by ヴラディミア・ヴァシリエフ

多くの要素があなたの強力で正確なストライクを妨げています。その主なものの一つは、自分自身を傷つけてしまうことへの恐怖。それらはおそらく気づいたり、気づこうとしたりしない限り、無意識における恐怖です。ほとんどの人がストライクによって自分の手を傷つけるのを恐れています(これは、例えばなぜボクシングのように多くの打撃があるスポーツにおいて、試合に先立ってグローブを着用し、拳をくるんでしまうか、ということで説明できます)。

手を痛めることへの恐怖によって拳は過度に握りしめられ、前腕の筋肉の緊張によって強度が分散してしまって、すぐにストライクの威力が失われてしまいます。拳を重くするには緊張ではなく、身体のほかの部分がリラックスした状態にあることが大切なのです。

もし前腕の筋肉が緊張していれば、ストライクの届く距離は明らかに変化します。短くなるのです。ターゲットに達するためには身体を伸ばさなくてはいけないので、代償としてストライクの衝撃力を失わなくてはならなくなってしまいます。

多くの打撃系スポーツでは、打撃に全体重を乗せるような技術が見受けられます。特定のやり方で足を置き、打撃に合わせて身体を傾けたりするのです。これらの技術は身体全体の緊張を増加させますし、ご存知の通り緊張によって動きが制限され、さらにあなたの内面を電報のように相手に伝えてしまいます。さらには手首や指などの弱い部位に多くの圧力がかかり、簡単に怪我の原因となってしまうのです。緊張をともなう一般的な技術は、どれだけ正確ではないかということも見る事ができます。巨大なハンマーでどれだけ正確に打つ事ができますか? また、鉛筆を手に取って、全身の動きを使って絵を描く事を想像してみて下さい。同じ考えはストライクにも当てはまります。繊細な筋肉が繊細な仕事をするのです。

システマにおいては、必要とされている筋肉しか緊張させません。

もう一つの一般的な誤りは、肘関節から拳までの直線が壊れて手の形を崩してしまうことです。手首は一切曲げるべきではありません。その角度が力を失わせてしまうのです。

サミット・オブ・マスターズ(訳注:06年開催)で行なわれた次のドリルは、あらゆる武道愛好家の技術と健康の両方を増進させるうえでお勧めします。

注意
健康面での恩恵がないあらゆる運動は、長期的な目で見ると破壊をもたらします。すぐには分からないかも知れませんが、反復していくといずれ年齢とともに明らかになるでしょう。


ドリル1 フィスト・ウォーキング-床のパートナーに対して-

パートナーに床で仰向けになってもらいます。両腕は身体の脇に置くようにします。そして自分の拳を足幅で置いてプッシュアップの姿勢になったら、パートナーの足首から初め、身体の上を肩へ向けて(拳で)歩いていき、腕を伝って降りていきます。良く接触できる部位に拳を置くようにして下さい。接触面ができるだけ大きくなるようにするのです(あなたの拳全体がパートナーの身体に接しているように)。安定しなおかつパートナーを傷つけないですむ、最も快適な場所を見つけ出して下さい。

もしあなたが快適であれば、パートナーを傷つける心配はありません。肩をリラックスさせ、繊細であり続ければパートナーにダメージが及ばないのです。システマにおいて肩のリラックスは極めて重要です。なぜならそれは手と腕の感受性を大きく高めるからです。

拳で歩くときは、自分のバランスを取るための拳の表面部分が小さくなければなりません。そうすることによって自分の腕と体を緊張させることを防いでくれます。もし緊張したら、あなたはパートナーから滑り落ちてしまうのです。

フィスト・ウォーキングはまた、ダイナミックな方法で適切な間合いと位置の選び方を教えてくれます。これはストライクを行なう上での理想的な準備となります。そしてあなたはまた嫌でも相手の体の上で正しい場所を選ぶことになり、相手の身体からストライクを打つ上でもっとも効果的な部位を選び取る事もできるでしょう。手を当てる位置の正確さ、衝撃の深さを発展させる事を学ぶのです。

あなたのパートナーもまた、このドリルによる圧力のマッサージを受ける事で大きな恩恵を受けます。身体のどの部位が緊張しているかを知る事ができるのです。あなたは本能的に最も強固な緊張がある部位に拳を置くでしょう。

このドリルにおいて呼吸を忘れず、絶やさないようにして下さい。

パートナーに仰向けに寝てもらって少なくとも2回、このドリルを試して下さい。
3度目にはパートナーにうつ伏せになってもらい、足からもう一度フィスト・ウォーキングを行ないます。


ドリル2 フィスト・ウォーキング -壁際のパートナーに対して-

パートナーには壁を背にして両腕を脇にたらし、楽に立ってもらいます。その前に足を広めに開いてしゃがみ、相手の足首から身体の前面、肩へと歩いて上がります。足は伸ばし、手が上っていくにつれて必要に応じて足幅や足の位置を調節して下さい。
最後は腕を下って終わります。

壁を背にしてもらって最低でも2回はこのドリルをやって下さい。3度目はパートナーに壁に向かって立ってもらい、背面に対しても同じように足元から行ないます。

立った姿勢ではパートナーの筋肉の緊張が違ってくるのが分かるでしょう。彼はあなたにあなたが与える緊張に対して異なる反応をし、なおかつ安定しません。これは異なる位置、角度、圧力を学ぶ上で大きな機会となります。

全てのドリルを通して、呼吸し続ける事を忘れないで下さい。


ドリル3 壁でのフィスト・ウォーキング

これは一人用のドリルです。壁に向かってしゃがみ、床から上まで拳で歩いていきます。

最低でも2回やるようにして下さい。

あらゆるドリルにおいて呼吸し続ける事を忘れないように。

この場合、固い面への接触について学ぶ事ができます。あなたの身体は不快感が最も少なくなるように適応しなくてはいけません。緊張が増せば、痛みもまた増すのを経験するでしょう。それは肩のリラックスを促し、あとでストライクを打つ時にあなたの身体へと反動の影響が返って来ないようにします。

幸せなフィスト・ウォーキングを…

この記事は2006年9月19日に掲載されました。

Tag:トレーニングTips日本語版  Trackback:0 comment:0 

NYのFighthouseが移転しました

このブログからもリンクを貼ってある、「Fight House」が移転しました。

もとの場所から歩いて行ける範囲のようです。

Fight House」以前あのヒョードルが訪ねたという、ニューヨークのど真ん中にある、システマジム。ミカエルやヴラディミアや、シニア・インストラクター達を招いたシステマセミナーをちょくちょくやっています。

このジムを運営しているエドガーはとっても紳士的な人で、私もとても良くお世話になっています。NYはそれほど高くない航空運賃で行けるので、ここで開催されるセミナーに参加する、というのも手かもしれませんね。



Tag:最新情報:その他  Trackback:0 comment:0 

【告知】東京・京橋クラス5、6月期は「More Relax」

告知の連続で申し訳ありません。

半身動作研究会が【技アリ企画】として主催してくださっている、東京・京橋クラスの5、6月分の申し込みが始まりましたのでお知らせします。今回は「More Relax」がテーマです。システマのドリルによって今よりもっとリラックスし、そこから生まれる力を使いこなしていくことを目指します。

〈日程〉1日だけの参加もできます。(1回目、2回目は日曜日です) 講師・会場・参加費は全て同じです。
……………………………………………………………………………………
◎技アリ企画「システマ More Relax 1~リラックスの力」
●日時:2010年5月16日(日)18時15分~20時30分(18時から受付け)
……………………………………………………………………………………
◎技アリ企画「システマ More Relax 2~リラックス法各種」
●日時:2010年5月30日(日)18時15分~20時30分(18時から受付け)
……………………………………………………………………………………
◎技アリ企画「システマ More Relax 3~リラックスの持続」
●日時:2010年6月5日(土)18時15分~20時30分(18時から受付け)
……………………………………………………………………………………
◎技アリ企画「システマ More Relax 4~リラックスの使い方」
●日時:2010年6月19日(土)18時15分~20時30分(18時から受付け)
……………………………………………………………………………………
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:京橋プラザ 多目的ホールA面
東京都中央区銀座一丁目25番3号
電話 03-3561-5163
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/kyobashi-p.html
●参加費:2000円
※京橋プラザ区民館の建物内部で開場を待つことができないので、17時55分以後に入館するようにお願いします。
……………………………………………………………………………………
※部屋は「半身動作研究会」の名前で借りています。
※両日とも、動きやすい服装でご参加ください。会場に更衣室がありますのでご利用ください。
※写真撮影はご遠慮ください。
……………………………………………………………………………………
■お申込み
 参加を希望するクラス
5/16「More Relax 1」
5/30「More Relax 2」
6/5「More Relax 3」
6/19「More Relax 4」
 を明記して、
 「お名前」と「Eメールアドレス」を添えて
 世話人の中島章夫までメールでお申込みください。
 hanmidosa@gmail.com

s_P1070191.jpgs_CA3C0039.jpgs_CA3C0141.jpg

Tag:最新情報  Trackback:0 comment:0 

【業務連絡】飯田橋クラス時間変更のお知らせ

飯田橋クラス参加者各位

いつもお忙しいなか、クラスにご参加くださいましてありがとうございます。飯田橋クラスの時間ですが、スケジュールをよりシンプルにするため、5月より全会場とも20時30分~22時にしたいと思います。

という訳で、5月のスケジュールは以下の通りとなります。

5月7日(金) 20時30分~22時 STUDIO FEATHERスタジオB
5月11日(火) 20時30分~22時 水道橋ダンススタジオ ※要うわばき
5月18日(火) 20時30分~22時 水道橋ダンススタジオ ※要うわばき
5月25日(火) 20時30分~22時 シアターiwato内劇団黒テント稽古スタジオ 

会場とスケジュールに関してはとても不規則になってしまって申し訳ないのですが、なにとぞご理解いただければ幸いです。

6月、7月分も近日中にお知らせします。


Tag:システマ東京スケジュール  Trackback:0 comment:0 

【告知】朝日カルチャー横浜でも始まります

今期もたくさんの方にご参加いただいている朝日カルチャー新宿クラス。

その系列校である朝カル横浜校でもシステマクラスが実施されます。
単発の体験クラスと、3回連続の入門クラスですね。

◎(仮)ロシア武術システマ1日体験
日時:2010年7月31日(土)15:30~17:30
回数:1回(2時間)
場所:朝日カルチャーセンター横浜教室(ルミネ横浜8階)
定員:30名
受講料(予定):会員 2,700円 一般 3,300円 (税別)


◎(仮)ロシア武術システマ3回入門クラス
日時8月24日、9月7日、9月14日(いずれも火曜日)の全3回
いずれも火曜日 19:00~20:30
定員:30名

受付開始は5月19日(窓口は9:30~、電話とネットは10:30~)
朝カル横浜HPで詳細情報が見られるようになるのは5月18日です。

横浜方面にお住まいの方がシステマをスタートするうえで、最適な内容にしたいと思います。


そうそう。火曜日と言えば飯田橋クラスなのですが朝カル新宿クラスがない金曜日と組み合わせて、何とか週4ペースをキープするつもりです。

それと夏からはもう1つのクラスが始まる予定。詳細が決まったらお知らせします。

Tag:最新情報  Trackback:0 comment:0 

ロシア文化フェスティバルが開催中!

システマとは直接関係ないのですが、いま全国で「ロシア文化フェスティバル」が開催されています。

バレエ、ボリショイサーカス、チェーホフの演劇、オーケストラなどなど、プログラムのページにはじつに多彩なイベントが並んでいて、ロシア文化をたっぷりと堪能するチャンスとなっています。

ふだんシステマばかりで寂しい思いをさせている奥さん、彼女、お子さんなどと一緒に出かけてみてはいかがでしょう? これをきっかけにシステマに興味をもってもらえればシメタものでしょう。

あと年末にはチェブラーシカの映画が日本で公開される予定です。オリジナルのチェブラーシカはぬいぐるみの汚れ具合がなんとも言えない味わいを出していたのですが、こちらはずいぶんと洗練されていて、ひと味違った楽しみかたができそうですね。

システマの活動が日露親善の一助となれば良いなあ、なんてことをたまに思います。

Tag:ヨタ話  Trackback:0 comment:0 

【業務連絡】「システマ式呼吸法」共同購入について

「システマ式呼吸法」共同購入にご参加いただいた皆様

お待たせして申し訳ありません。本日、共同購入分が届きましたので、申し込みいただいた方には順次、朝カル新宿、飯田橋、京橋クラスなどでお渡しします。

もし「もう待ちきれない!」という方はキャンセルしてシステマジャパンから直接ご購入いただいても構いません。その際の連絡も不要です。

北川からの受け取りを希望の方は、お渡しまで今しばらくお待ちいただければ幸いです。

Tag:最新情報:その他  Trackback:0 comment:0 

システマ本部認定クラス
WarriorLogoFullmini.pngrusslogo.jpg
システマ東京案内&問い合わせ先
正規システマクラス「システマ東京」では各種クラスを実施。全クラスとも参加者募集中、いずれも初心者大歓迎です。
クラスの詳細は公式サイト内グループレッスン情報をご参照下さい。講演、執筆依頼も受付中。
お問い合わせはContactまで。
プロフィール

TKHDKTGW

Author:TKHDKTGW
北川貴英:システマ東京主宰。株式会社アトス代表取締役。08年モスクワにて創始者ミカエル・リャブコより公式システマインストラクターとして認可。16年コンディショニングに特化した「INSTRUCTOR OF APPLIED SYSTEMA」に認可。システマ関連書籍を多数執筆。教育機関、医療系シンポジウムなどでの講演するほか、テレビやラジオなど各種媒体を通じてシステマを幅広く紹介。今なお毎年欠かさず海外研修に赴きスキル向上に努める。ヤングマガジン連載「アンダーニンジャ(花沢健吾著)」、NHKドラマ「ディア・ペイシェント」監修。
システマ東京公式サイト
クラス日程
著書&DVD一覧
公式メルマガ登録フォーム

システマ東京カレンダー
システマ東京公式note
noteで学べるシステマ講座など豊富なコンテンツでシステマ学習を助けます。 d08a081b-247e-4653-806c-cc7756db0e01.png
メールマガジン登録
システマ関連情報やコラムを配信する週間メールマガジン「システマ東京ガジェータ」を希望される方は、こちらからご登録を。
ドキュメンタリーDVD「強き祈りの手」
「体力をつけ精神力を高めることで、攻撃しない人間になれるのです」 システマの哲学と軌跡に迫るドキュメンタリーの日本語版。正教との関わりからノンコンタクトワークまで、システマのエッセンスが凝縮された充実の52分。主演:ミカエル・リャブコ 数量限定生産。
システマ書籍
ブログ内検索
システマDVD
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
BBS
会員制BBSはコチラ
システマクラスに継続的に参加されている方が対象です。
参加希望の方は「お名前」「所属クラス」「参加期間」を記入の上、フォームよりお申し込みください。