fc2ブログ

モスクワセミナー09 2日目(9月22日)

2日目 
(ちょっと個人的な書き込みも多いですがご容赦ください)

◎午前 
前日と同じく、ブリージングで走る。

・全身をバラバラに使うためのブリージング・エクササイズ(ウラジミールがリード)
→全身をリラックスさせる
→体の一部に呼吸を通す
→体の一部を呼吸とともに緊張、リラックスさせる

・ローリングを実にいろいろと1時間ほど(ウラジミール)
呼吸とともに動き始め、動きと呼吸を一致させる。

・ミカエルによる投げのデモンストレーション
(ここでは、どんなことやりましたっけ?? 情報希望です)

・寝た相手の緊張をとらえ、床に押さえつける
ミカエルがやると、指先で完全にコントロールされてしまう。W君が受けを務めて、「糸で引っ張られるような感じ」
ミカエルがどうやっているのだろう、とクラスのあとにみんなであれこれやっていたら、ミカエルが来て「あとでちゃんと教えてあげるから、安心してお昼を食べてきなさい」と。

※前日に紹介した原理を利用。以降、この原理をほんとうに重点的にやります。


◎午後
約束通り午前の続き。

・床に寝た相手を緊張をとらえ、床に押さえつける
緊張を押さえる、にもいろいろとあって、痛みを伴う箇所を押すやり方や、柔らかく緊張を押さえるやり方など。ただ、適切な位置や角度は常に変化するので、最初に決めた位置、角度にこだわってしまうと力んでしまって、結局力負けしてしまうことになる。ロシア人を筋力で押さえ込むのはとうていムリ。

・同じ事を壁際で。相手を壁に押し付ける。
相手の緊張を常にとらえ、それにあわせて拳の角度や位置を常に変える事で相手の重心を常にとらえ続ける。(ファルコと組んだ)。拳によって相手の重心を下に押し込んだり、または浮かせたり。拳を当てる事で生まれる緊張を用いることもできる(反射の利用)。決して力まない。

・立ってお互いに拳で押し合う。一方が拳で押してくるのを、その力を利用して相手に返す。相手の力を受け止めて返すだけでなく、相手の体に加わっている反力なども使える。

・小走りで来るパートナーを拳で止める。止めた際に相手の緊張を感じ、利用して崩したり、押し返したりも。タイミングや拳の位置、自分の姿勢、呼吸などに気をつけて、決して力任せにならないように。

・同様の事をパンチに発展させる。


この辺で初日に紹介した「相手の緊張を利用する」という原理が一気に深まってくるのが分かります。この後は寝技や武器術に発展。今回のセミナーはこんな感じで、ミカエルが最も大切だと考えている原理をとことん深めていく、というアプローチだったように思います。

あとセミナー関連で、自分の感想や「こんなこともあったよ!」という情報があれば、ばんばんコメント欄にお寄せくださいです!!

Tag:海外セミナーレポート  Trackback:0 comment:4 

モスクワセミナー09 1日目(9月21日)

モスクワセミナーのメニューをざざっと書き留めておきます。

9月21日

◎午前の部

・エクササイズ
プッシュアップ、レッグレイズ、シットアップ、スクワットを呼吸とともに
基本エクササイズのおさらい

・手足で数字をかくエクササイズ
ミカエル談「アタマのエクササイズとして」

いずれも注意深く体を意識して、必要な箇所以外をリラックスさせるのが大切。

・近づいてくるパートナーを避ける

・寝た状態で脇腹など体の側面を蹴られる
…蹴られる痛みと、それを呼吸で逃がす事を学ぶ

→蹴ってくる敵を避ける。
個人的に注意された点…早く動きすぎない、相手がいつ、どこを蹴ってくるのかを常に感じながら避ける。

→同様のトレーニングを2対1で
蹴るのが2人。

・寝た状態でパートナーがその上に覆いかぶさる。下の人は力を使わずに逃れる。
相手と平行になる、相手をどかすのではなく、自分がどくように。そのためのテクニックがいくつか。手足をのびのびと使い、それにつれて胴体が動くように、または足を使って体の方向を変える、などなど。足で床を蹴るのは良くない。蹴る気配が相手にバレてしまうから。

・正しい姿勢について
パートナーを肩にぶら下げて、その重さが感じられないような姿勢を探す。両肩に一人ずつぶら下げるのも可。足が軽々と動くように。ミカエルの肩にぶら下がった参加者によると、ミカエルが足踏みをしても、その振動が肩に伝わって来ず、足を動かしているのがまったくわからなかった、とのこと。


◎午後 パンチについて
ひたすら体育館を走る。ウォーミングアップと呼吸の練習を兼ねて。1~15歩、15歩~1歩の呼吸にて。

パンチのあれこれを実演。一時間ほど。アレクサンドルさんがひたすらミカエルに叩かれる。方向を与えるパンチ、感情に働きかけるパンチ、意欲をそぐパンチ、力を注入するパンチなどなど。アレクサンドルさんは疲れる度にミカエルに力を注入されていた。

・パンチの練習1
倒れてくる相手を拳で支える。肩や腕を一切力ませない。全身が自由に動くのを確認しながら。力が抜けていれば相手を拳で支えたまま、スクワットや片足立ちなど、いろいろな動きができる。相手との距離とタイミングが大事。肘を曲げすぎると相手に倒れる押し込まれてしまう。

・パンチの練習2
立った相手にプッシュアップの姿勢で登る。プッシュアップで登る側は自然に、自分が安定できる部分に拳を当てる。そここそが相手の体の緊張がある部分でパンチを当てる場所。胸、腹、股など。みんな体ではパンチを当てるべき正しい位置、角度をわかっている。実際にパートナーが拳を当てていた場所をミカエルに叩かれると、もの凄い勢いで吹っ飛ばされた。特に股を叩かれたときは股にロケットが取り付けられたかのようにくるくると吹っ飛んだ。

※この原理は今回のセミナー全般において最も重要なものとなった。

※たしかこの日、ミカエルが参加者の手首を持って、参加者の拳を使ってパンチする、というのもやりました。ミカエルのサポートが入るとミカエルパワーが注入されて、パンチがグッと良くなるのです。僕もミカエルに手首を持ってもらいましたが、インパクトの瞬間の加速と思い切りの良さに感動しました。一言で言えばミカエルのパンチは「解放されている」ということ。対して自分はどのくらい自分で自分にブレーキをかけているかがわかりました。
あと、ミカエルは僕の少し後ろに立って僕の手首を持っていたのですが、なぜかパンチの瞬間に僕の全身が振り回されてしまうのです。僕とミカエルは腕の長さは同じくらいなのに。だから僕はミカエルよりも半歩ほど前に出ないと、姿勢を保つ事ができません。でもミカエルは前のめりになっているわけでもないし…。腕の伸びがずいぶんと違うようです。
軽いパンチでも拳から相手に伝わる乗る重みがずいぶんと違ったことにも驚きました。

ミカエルパンチ、インパクトの瞬間。
s_R0023107.jpgミカエルの姿勢がまったく崩れていない事と、力がすっかり抜けている事、そしてアレクサンドルさんの巨体が完全に浮いているのが分かりますですね。

Tag:海外セミナーレポート  Trackback:0 comment:0 

大阪朝日カルチャー

大西亮一さんの告知を転載します。モスクワキャンプ参加者によると、朝カル大阪も大盛況でいつも定員を上回る申し込みがあるのだとか。これまで全3回コースだったのが、全6回の定例クラスとなって新たに開講します。

というワケで以下に詳報を転記します。


ロシア武術システマ
ロシア生まれの身体技法でより強く自由な身体に (公開)

■開催日時 2009年10月03日(10/3から6回 (第1・3土曜 15:00~16:30、11月は第1・4土曜))

■開催場所 大阪府(朝日カルチャー 大阪中之島)

■受講料 会員15,750, 一般18,270

■講座の内容
旧ソ連国家機密の武術にして、身体技術の一大体系「システマ」。現在では世界中に公開され、護身術としてだけでなく、現代人の身体性を発展させる新たなシステムとしても各方面から注目されています。いかなる状況下でも常にリラックスし、自己の能力を最大限に発揮できる心身を身につけませんか。武道未経験者や女性でも受講可能です。

お申し込みページはコチラ

***5、8月の二回の公開講座が好評だったので決定した講座です。予約状況も好調で定員まであとわずかのようです。ご予約はお早めに!***

以下は大西亮一さんの動画。柔らかでナイスですね!!

Tag:最新情報  Trackback:0 comment:0 

飯田橋クラス(仮称)スケジュール

10月末よりスタートする飯田橋クラスの日程は今のところ以下の通りです。
(10月27日更新)

10月27日(火) 20時~21時半  (ファンダメンタルクラス)
11月6日(金) 20時~21時半 (レギュラークラス)
11月10日(火) 20時~21時半 (ファンダメンタルクラス)お休みになりました

11月下旬に北川がトロントに行ってしまう関係で、予定が少なくなっています。その代わりたくさんの“お土産”を持って帰りますので、ご期待ください。

〈〈09年12月予定〉〉
12月1日(火)
12月8日(火)
12月15日(火)
12月22日(火)
いずれも20時~21時半 内容未定

※火曜日及び朝日カルチャー新宿クラスのない金曜日(月1~3回)
時間:20時~21時半
※祝日はお休みです
※上記の条件にあてはまっても、会場や北川の都合でお休み、もしくは変更となる場合がありますのでご注意ください。

Tag:システマ東京スケジュール  Trackback:0 comment:0 

スティックでの“捕縛”

トレーニングTips日本語版第2弾をお送りします。今回は「スティックでの“捕縛”」。先日のモスクワセミナー参加者にはかなりタイムリーな内容かと思います。最終日のスティック・ワークのクラスでミカエルはセミナー参加者を次から次へと“縛り上げて”くれました。かくいう私もやってもらいまして、ほんとうに身動きが取れなくなってしまったので、びっくりです。


××××××××××××××××××××××××

-達人技- スティックでの“捕縛” by ヴラディミア・ヴァシリエフ
2008年3月5日原文掲載

これはおよそ20年前、ロシアでの出来事です。私は友人とともにミカエル・リャブコのクラスに参加していました。そのクラスは、あらゆる攻撃を仕掛けてくる生徒達に対し、ミカエルが驚くほど多様で自然な防御を披露する、という形式。とても痛い目にあわせられるので、私たちは攻撃の道具として滅多にスティックを選ぶことはありませんでした。しかしある午後、ミカエルのクラスに参加するのは初めてと思われる男性が、スティックを持ってミカエルに向かっていきました。すると、いくらか動いた後に、ミカエルは彼をスティックで縛りあげてしまったのです。まさに“縛りあげた”と言うのがふさわしい状態でした。その男性はスティックを両手に持って仰向けに倒され、手を放すことも、立つこともできなかったのです。

彼は傷つけられたり、関節をねじり上げられたりしているわけでもありません。しかし、完全に制されてしまったかのように、全く動くことができなかったのです。これはミカエルのクラスで起きた、たくさんの小さな奇跡の一つです。とても信じられない出来事でしたので、これが記録されなかったことをたいへん後悔しました。

しかし年月とともにこの事を忘れてしまい、もしかしたら自分の空想だったのかもしれない、と思ってしまうようになってしまいました。そして2000年、親友にして恩師でもあるミカエルが、トロントにある私のジムにセミナーのため訪れました。セミナーの前夜、私たちは古き良き日々の思い出と、いくつかの面白い出来事について語り合いました。するとその翌日、ミカエルはセミナーで同じようなデモンストレーションを再び見せてくれたのです。

その時はある警察官が相手を務めました。彼はシステマを始めたばかりでしたが、豊かな実務経験を持っており、身体も強く、システマの有効性についていささか疑問を抱いていたのです。彼はミカエルに向かっていきました。そしていくらかの動きとほんの少しの接触の後に、ミカエルは彼をとても不自然な姿勢で仰向けに寝かせました。腕と足は曲げられ、捻られ、見るからに不快な姿勢でした。
ミカエルは彼の側を離れます。男性が立ち上がったり、より自然な姿勢へ動いたりすることを妨げるものはなにもありません。しかし、男性は自身が奇妙な姿勢にありながら、とてもリラックスし、快適であることに驚いているようでした。

セミナーの参加者は驚き、彼の周りに集まりました。床に横たえられた彼は、話したり、まばたきをしたり、少し手を動かしたりすることは出来ましたが、身体は固定されてしまっているので大きな動作をすることが出来ません。いかにも窮屈そうであるにも関わらず、喜び、リラックスしているようでした。

居合わせた人達から発せられた、「何が起きたのですか?」との問いに、ミカエルはこう答えました。「frozen(硬直しているのだ)」と。さらに、もし私たちが彼をひとり残して去ったなら、彼は自身の内側へと引きこもっていき、立ち上がろうとしなくなるだろう、とつけ加えました。そして数分間の質問や感想、そしてジョークのお陰で、その男性は徐々に動き出し始めました。

その時、彼はまるで新たな身体の動かし方を探しているかのように、筋肉の動きを確認していました。ミカエルは彼に向かって微笑みかけ、残りのセミナーを極めて「平凡」に教えました。

スティックで“縛る”ことに関連する一連の出来事について、振り返ってみましょう。私は何年にも及んだ軍隊生活の中で、ロープや鎖、ベルトといった効果的な拘束具を見てきました。スティックももちろん使われますが、たいていはロープや衣類と組み合わせて使われました。例えば、両腕を横にあげて固定する時に、スティックを袖の中に通し、手首を縛ります。

または座っている時、スティックを膝の下に通し、両腕もスティックの下に通して、肘を曲げ、手首を上げさせて縛ります。これらの全ては理解できますし、使用する事もできます。しかし、相手に苦痛を一切与えず、スティックだけで拘束することを想像してみて下さい。私はそれを過去に目撃しました。そして今回は撮影に成功したのです!

皆さんご存知の通り、私とミカエルは2007年10月、国連より要請されてシステマを披露しました。このプレゼンテーションは成功し、その後にミカエルはニューヨークのマンハッタンにある、FightHouseというシステマ・スクールでセミナーを行ったのです。関心の集まったトピックの一つに、スティックが含まれていました。スティックによる防御はすでに発売されたDVDで紹介されていましたので、参加者達はスティックを用いた、より攻撃的な戦略を知りたがっていたのです。

そこで再びミカエルは、みなを驚嘆させました。彼は手や指、そして手首をスティックで操るエクササイズから始めました。スティックを直接扱う部位は指と手首ですので、エクササイズはまずそれらの部位から始まり、徐々に他の筋肉へと及んでいきます。簡単な例として、リラックスした状態を保ちながら緊張する事なく手を力で満たすドリルや、どのようにして動きに必要な筋肉だけを緊張させるのかを見せてくれました。

彼はスティックやスティックに似たあらゆる武器(例えば剣など)を使う上でもとても実践的で楽しいエクササイズを、一人で行うものと、パートナーとともに行うものの両方を行いました。簡単なものから、例えば手首だけでより繊細でより強力な作用をもたらすような、よりやりがいのあるエクササイズへと徐々に進行していきました。これらのドリルと技術は全て、“武器を使いこなす”という最終的なゴールに達するために選び抜かれていたのです。

そしてセミナーが終わる頃、何も特別な準備や告知をすることなく、きわめてさりげない様子でミカエルは一人の参加者をスティックで“縛りあげ”ました。

学んだドリルのうちの一つに、スティックを掴んできた相手をコントロールする、というものがありました。この男性はミカエルのスティックを掴むと、わずかな動きによって曲げられた自分の足の上に捻られるようにして仰向けに寝かされ、片方の腕はスティックを掴んだまま持ち上げられつつ捻られ、完全に動けなくなってしまいました。

ミカエルは棒を手離して、距離をおきました。彼は、片手で握ったスティックが体を横切り、それに押さえ込まれるような状態で寝ころんでいました。もう一方の自由な手を使って、何度か起き上がろうとしましたが、それもうまくいきません。彼は、ミカエルが足の底を軽く蹴って“解除”するまで横たえられていたのです。


この瞬間を、新DVD「Stick Seminars」でお楽しみ下さい。


オリジナルはコチラです。

copyright V.Vasiliev Toronto Canada  無断商用利用禁止
××××××××××××××××××××××××



s_R0023222.jpg
立ったまま“縛られ”てしまった、システマジャパンのYさん。記事中では相手を倒してから縛ってますが、セミナーでは立ったまま生徒達を縛っていました。写真だと分かりづらいのですが、Yさんはこの状態で上半身を固められしまって、指を解くこともできないのです。そんな状態のYさんを触ってみると腕から指までがガチガチ。呼吸をする事で徐々に自力で解除していました。今回のセミナーで学んだ内容の延長でできるはずなのですが…


Tag:トレーニングTips日本語版  Trackback:0 comment:0 

早くもモスクワセミナーの動画が

26日に終了したモスクワセミナー。早くもその模様の一部がYouTubeにアップされておりました。アップしたのはシステマベルリンから参加したインストラクター ファルコさんです。彼とは何かと海外セミナーでよく会います。今回もいろいろと教えてもらいました。

ミカエルの受けをとっているのはシステマモスクワ校のインストラクター、アレクサンドルさん。とても繊細な指導で、日本からの参加者をアシストしてくれました。


Tag:システマ動画紹介  Trackback:0 comment:0 

ロシアより帰ってきました

先ほど、ロシアから帰国しました。詳細はあとで書きますがとっても実りの多いセミナーでした。今回はミカエルが特に重要だと考えている、「呼吸」と「緊張のコントロール」に焦点が絞られていて、システマへの理解がぐっと深まる内容となってました。

これから怒濤の連続アップとなりそうです。とはいえ今は時間がないので、最新情報をば。

トロントで最新のDVD「Movement and Precision」 by Vladimir Vasiliev and Sergey Ozereliev が発売されます。

これはおそらく5月に行われたセミナーをまとめたモノなのですが、なんといっても見所はセルゲイとヴラディミアの両マスターによるデモンストレーションです。私のシステマ観をとても大きく変えてしまった光景がいよいよDVD化されました。マスター&マスターのデモンストレーションはなかなかレアなので、ぜひともご覧になることをおすすめします。

ダイジェスト動画はコチラ↓



購入希望の方はトロント本部のサイトへとどうぞ。現在、発売記念セール中です。

Tag:最新情報  Trackback:0 comment:2 

明日から…

モスクワに行ってきますー。

たくさんの“お土産”を持って帰れるようにがんがりまつ!

なので27日の帰国までしばらく当ブログの更新はストップします。

ご了承くださいませ。

Tag:ヨタ話  Trackback:0 comment:2 

東京エリアの新クラスのお知らせが2つあります

この秋、東京エリアのシステマクラスが大きく変わります。

1.飯田橋で新クラスがスタート

北川は10月末より新たなシステマクラスをスタートすることにしました。

スケジュールは毎週火曜日と朝日カルチャー新宿クラスのない金曜日。
時間は20:00~21:30を予定してます。
会場は飯田橋、シアターIWATOの2階にある「劇団黒テント」の稽古場です。
地図はコチラ

初回は10月27日(火) 20:00~となります。よかったらご参加ください。
キッズクラスや女性クラスなど、いろいろな番外クラスもできたらと思っています。

料金体系は以下のようにします
一般:1回2.000円 ※条件あり
女性及びインストラクターズイントレーニング:1回1.000円 ※条件2あり
その他「出世払い制度」あり(詳細はトレーニングの参加者にお伝えします。ネットでの質問は受け付けません)。

※1 ひと月あたりの支払い金額は8.000円を上限とします。つまり毎回支払ったとしたら5回目以降は無料となります。また朝日カルチャーや他のミニセミナーなど、北川が指導する他のクラスに参加した場合、1回あたり2.000円を支払ったものとカウントします。なので朝カルに月2回参加された方は、飯田橋のクラスで会費を支払うのは2回のみ。3回目からは無料となります。

※2 この場合も上限は8.000円/一ヶ月。朝日カルチャーは1回2.000円とカウントします。

※皆さんから頂いた参加費は、そこから会場費を引いた利益のうち、6割を北川の取り分とし、残り4割をトレーニングの参加者になんらかの形で還元することにします。現在、トレーニングTipsの翻訳作業を進めていますが、この監修をバイリンガルの方にお願いしているので、その監修費用や新年会、忘年会費用の足しにしたりなど、いくつか使い道を考えています。

また、私のクラスに関しては金銭状況の透明化を徹底するため、毎月の収支を当ブログにて公開することとします。

北川はこれまで様々な組織をみてきて、お金のおっかなさを痛感しました。その悪い面を避け、良い力を得る上で一番の方法は、還元することだと考えているためです。
以上、金銭の事に関して、外部団体主催によるクラスのものは対象外とします。

私のクラスに関する問い合わせはコチラにどうぞ。このブログのコメントでもかまいません。


2.システマジャパンのクラスが大量追加&会場移転!
システマジャパンのトレーニング日程も変わるそうです。クラスが大幅に増えましたので、参加しやすくなったかと思います。

◎月曜日(システマクラブ) 
19:30-20:30
レギュラークラス アンディorスコット(代講あり)
21:00-22:00 (22:30迄)
レイトクラス 担当:インストラクターイントレーニング

◎水曜日(戸山公園) 
19:30-21:00 
レギュラークラス アンディorスコット(代講あり)
21:00-22:00 (22:30迄)
レイトクラス 担当:インストラクターイントレーニング  

◎木曜日(システマクラブ)
19:00-20:30
ビギナー/ベーシッククラス 担当:インストラクターイントレーニング

◎土曜日(戸山公園) 
14:00-16:00 レギュラークラス 
担当:アンディorスコット(代講あり)


※「システマクラブ」との記載がある月曜日、木曜日の会場は「ユニオンパレス高田馬場B1」となります(普段はカポエラ教室です)。地図はコチラ
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-10-3
ユニオンパレス高田馬場B1
JR高田馬場駅下車

以上、システマジャパンの新クラスについてはMixi内で公開された情報ですが、公式サイトでもいずれ発表されるでしょう。


これでとりあえず日曜日以外はシステマをできる環境が整った、ということですね。とても良い事です。

また、システマジャパンの指導はアンディorスコットおよび、インストラクターズ・イン・トレーニング(インストラクター見習い)の人々が担当です。システマジャパンの新クラスに関する質問はシステマジャパンの方にお願いします。


この通り、私(北川)はシステマジャパンの指導には参加せず、カルチャースクールや自身のクラスで指導を行うこととなりました。いずれも個性が違いますので、色々な指導者のもとで練習をされることをおすすめいたします。私のクラスに関する問い合わせはコチラからどうぞ。

というわけでシステマジャパンのクラスも充実しますので、僕が教える方のクラスには2~3人くらい来ていただければ良いかなー、というくらいに思ってます。よかったらどうぞお越し下さい。

そうそう。私のクラスの良い名称、なんかありますかね?

Tag:最新情報  Trackback:0 comment:8 

システマ2回クラス 〈○と□ 接触〉

いつもお世話になっている半身動作研究会さんが、再びシステマのミニセミナーを企画して下さいました。

サブタイトルは前々回の〈赤と青〉、前回の〈白と黒〉に対して、今回は〈○と□〉。テーマは〈接触〉です。○(サークル)の回には素手による接触を、□(スクエア)の回には道具を用いた他者との接触を扱います。

詳細は以下のサイトをご参照ください。
半身動作研究会システマ○・□詳細&申し込みページ

「○」でのメインは「ストライク」です。皆が着いていけるように様子を見ながら、全員がある程度強いストライクを受けたり、打ったりできるところまで持っていきます。

「□」のメインは「武器」です。ナイフや杖といった武具だけでなく、身の回りの日用品を護身の道具として役立てられるようにします。

ともに共通するテーマは「他者との接触」です。多くの人は他者に対して潜在的な恐怖を抱いてしまっていて、それが身体と心を固くする大きな要因となっています。それを知り、ほぐしていく事で、より快適で自由な他者との「接触」を目指していきます。

実はこういう風に事前に詳しくテーマを紹介したり、シャレの効いた(と自分では思っている)サブタイトルをつけたりするシステマのセミナーは、世界であまり例がないのです。という事で一部から「システマを改変してるんじゃないか?」と質問を受けたので、ヴラディミアに「これこれこういう感じでセミナーやってるんだけど、どう思いますか?」と訊いてみたら、「システマを伝えるために最大限の努力してくれていることを、嬉しく思う」という返事をいただきました。ありがたかったです。

いま、インストラクターズ・イン・トレーニングに参加している人達が日本に何人かいますが、その皆さんがインストラクターになった暁には、それぞれのアイディアを出しあって、色んな形式のシステマセミナーが行われるようになったら、日本のシステマシーンもとても面白い事になると思うのです。


◎技アリ企画「システマ・○(Circle)」=「素手での接触」
日時:2009年10月3日(土) 18時15分~20時30分(18時から受付け)
会場:京橋プラザ 多目的ホールA面

◎技アリ企画「システマ・□(Square)」=「道具での接触」
日時:2009年10月17日(土) 18時15分~20時30分(18時から受付け)
会場:京橋プラザ 多目的ホールA面


前回の様子です

s_P1050922.jpg s_CA3C0004.jpg s_P1050892.jpg s_P1050923.jpg

楽しいのが一番です。




Tag:国内特別クラス、定例クラスなど  Trackback:0 comment:0 

システマ本部認定クラス
WarriorLogoFullmini.pngrusslogo.jpg
システマ東京案内&問い合わせ先
正規システマクラス「システマ東京」では各種クラスを実施。全クラスとも参加者募集中、いずれも初心者大歓迎です。
クラスの詳細は公式サイト内グループレッスン情報をご参照下さい。講演、執筆依頼も受付中。
お問い合わせはContactまで。
プロフィール

TKHDKTGW

Author:TKHDKTGW
北川貴英:システマ東京主宰。株式会社アトス代表取締役。08年モスクワにて創始者ミカエル・リャブコより公式システマインストラクターとして認可。16年コンディショニングに特化した「INSTRUCTOR OF APPLIED SYSTEMA」に認可。システマ関連書籍を多数執筆。教育機関、医療系シンポジウムなどでの講演するほか、テレビやラジオなど各種媒体を通じてシステマを幅広く紹介。今なお毎年欠かさず海外研修に赴きスキル向上に努める。ヤングマガジン連載「アンダーニンジャ(花沢健吾著)」、NHKドラマ「ディア・ペイシェント」監修。
システマ東京公式サイト
クラス日程
著書&DVD一覧
公式メルマガ登録フォーム

システマ東京カレンダー
システマ東京公式note
noteで学べるシステマ講座など豊富なコンテンツでシステマ学習を助けます。 d08a081b-247e-4653-806c-cc7756db0e01.png
メールマガジン登録
システマ関連情報やコラムを配信する週間メールマガジン「システマ東京ガジェータ」を希望される方は、こちらからご登録を。
ドキュメンタリーDVD「強き祈りの手」
「体力をつけ精神力を高めることで、攻撃しない人間になれるのです」 システマの哲学と軌跡に迫るドキュメンタリーの日本語版。正教との関わりからノンコンタクトワークまで、システマのエッセンスが凝縮された充実の52分。主演:ミカエル・リャブコ 数量限定生産。
システマ書籍
ブログ内検索
システマDVD
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
BBS
会員制BBSはコチラ
システマクラスに継続的に参加されている方が対象です。
参加希望の方は「お名前」「所属クラス」「参加期間」を記入の上、フォームよりお申し込みください。